ショートニングやマーガリンがどんなものかご存知ですか?
簡単に言うと「油」です。
少し詳しく言うと、「科学的に作り出した植物油のようなもの」です。
「ようなもの」とお伝えしたのは、ショートニングやマーガリンが自然界には存在しない形の油で体にとってはむしろ「害」になるからです。
ショートニングは、正式にはショートニングオイルと言いますが「もろくする」という意味を持つ「shorten」を語源としています。
これを使うと揚げ物がサクサクするのでスーパーの惣菜やクッキーなどのお菓子作りには重宝されます。
しかし、ショートニングを使うことで得られるこの食感と引き換えに、私たちの体をむしばむ「毒の油」を食べていることを知っている方は日本ではまだ少ないのが実情です。(ヨーロッパやアメリカの各地ではすでに規制されています)
まさにショートニングは私たちの体を「もろくする」怖い油なのです。
今回はショートニングやマーガリンの害や本当に摂るべき油はどんなものなのかお伝えしていきます。
スポンサーリンク
もくじ
ショートニング、マーガリンなどのトランス脂肪酸が生み出された理由とその害
バターやラードは動物性の脂でコレステロールを多く含み、飽和脂肪酸と言って常温で固体になる性質があります。
そのため摂りすぎると中性脂肪やコレステロールの増加、動脈硬化の原因になるとされています。
そこで、常温で液体の状態を保ち動脈硬化になりにくい植物油に注目が集まりました。
しかし植物油は常温で液体のため使い勝手が悪く、また酸化しやすくすぐダメになってしまう性質がありました。
これに科学的に操作を加えることで誕生したのがショートニングやマーガリンです。
常温では固形で保存がきき、動脈硬化になる心配が少ない「油」というふれこみでショートニングやマーガリンは誕生しました。
ショートニングやマーガリンをどのように作るかというと「植物油」に「水素添加」をするという方法で作られます。
これをすると「イビツ」な脂肪酸ができあがります。
これは「トランス脂肪酸」と言われ、脂肪を研究する科学者からは「オイルをプラスチック化したもの」と皮肉を込めて呼ばれています。
プラスチックは本来自然界に存在しません。
プラスチックは自然界で分解できないので山などの自然の中に捨てられていても何年間もその形を維持しています。
ショートニングやマーガリンなどのトランス脂肪酸を食べるということは、これと同じ状態を体の中に作り出しているのと同じです。
つまり体にとっては害でしかありません。
トランス脂肪酸を食べてしまうと身体は何とかこれを分解や代謝しようと必死になり、大量のエネルギーやビタミン、ミネラルを消費していきます。
また「脂」は体に60兆個存在する「細胞の膜」になります。
もしトランス脂肪酸ばかり腸から吸収していてこの細胞膜がトランス脂肪酸から構成されるようになったらどうでしょうか。
細胞膜は酸素や栄養素を取り込み、老廃物を排出し情報伝達の役割も担っています。
それがトランス脂肪酸になるときちんと働かなくなり、有害物が細胞に入ったり、反対に栄養素が流出することが考えられます。
ここまで悪影響があることを考えるとショートニングやマーガリンは「摂らない方が良い」という生易しい言葉でなく「摂ってはいけない毒」という言葉の方が正しいでしょう。
家にあるお菓子の成分表示を見てみて下さい。
さくっとした食感のお菓子には必ずと言ってよいほど、ショートニングやマーガリンという文字が書かれています。
実はこのショートニングやマーガリンは海外では規制がすでに始められています。
日本はいまだ規制の気配がありません。
日本の食は安全だと思っていますか?
今回の内容とは趣旨が違うので詳しくは触れませんが、日本は世界でも有数の農薬や添加物を多く使っている国なのです。
自分や家族の身は自分で守るしかないのです。
まずはショートニングやマーガリンという「害」から自分や家族を守ってください。
スポンサーリンク
ショートニング、マーガリンが「脳」を壊す 認知症、ADHDの原因にも
イギリスのオックスフォード大学のピュリ医師らは
トランス脂肪は脳の活動に必要な酵素を破壊し、注意欠陥障害(ADD)、注意欠陥多動性障害(ADHD)などを引き起こす要因になる。
というレポートを発表しています。
なぜショートニングやマーガリンを始めとするトランス脂肪酸が脳に影響を及ぼすのか?
それは脳の成分が大きく影響しています。
実は脳は65%が脂質、つまり油でできているのです。
つまりショートニングやマーガリンなどの有害物を使って脳が構成されることになるのです。
これでは脳の伝達機能が衰えたり働きが不安定になるのは当然の結果と言えるのではないでしょうか。
ショートニング、マーガリンとラベルに記載されていなくてもトランス脂肪が含まれていることも
トランス脂肪酸がショートニングやマーガリンという名前だけでラベルに書いてあれば分かりやすいのですが別の名前を使っていることも良くあります。
代表的なのは「ファットスプレッド」「加工油脂」などです。
また市販のドレッシングやマヨネーズのほとんどにトランス脂肪酸は入っています。ラベルには「植物油脂」や「食品精製加工油脂」と書かれていますが立派なトランス脂肪酸です。
以下にトランス脂肪酸を含む代表的な「もの」をご紹介します。
・ショートニング、マーガリン
・カップめん、カップスープ
・フライドポテト
・ポテトチップス
・ファストフード全般
・スーパー、デパ地下の揚げ物全般
・チョコクッキー
・コーヒーフレッシュ
・ホイップクリーム
・ドレッシング
・冷凍食品
・ケーキ用小麦粉
などなど、もっとたくさんあります。
これらを食べる食べないは個人の自由ですがトランス脂肪酸を含んでいることを認識して食べて下さい。
ですがこんな話をしていれば食べる気なくなると思います(^_^;)
どんな油を摂れば良いのか?必須脂肪酸はオメガ3とオメガ6
ショートニング、マーガリンを代表とするトランス脂肪酸を摂ってはいけないということはお分かりいただけたと思います。
一方で油は人の体に欠かせない栄養素でもあります。
そこでトランス脂肪酸でない、どんな油を摂ればよいのかについてお伝えしていきます。
まず油には大きく分けて2つの種類があります。
1つは飽和脂肪酸といってバターやラードなど動物性の脂です。
もう1つは不飽和脂肪酸といって植物性の油です。
動物性の脂は摂り過ぎると動脈硬化の原因になることもありますので、摂り過ぎには注意して下さい。
植物性の油は積極的に摂った良いものと、控えた方が良いものに分かれます。
ちなみに「脂」と「油」の使い分けは、常温で固体か液体かの違いです。
「脂」は常温で固体、「油」は常温で液体です。
話を戻して、植物性の油についてお伝えしていきます。
植物性の油はさらに、一価不飽和脂肪酸と多価不飽和脂肪酸に分けられます。
一価不飽和脂肪酸は別名オメガ9と呼ばれ、オレイン酸が多いという特徴があります。
代表的なものはオリーブオイルで、この油は多少とる量が多くなっても、体に害になることが少なく酸化しにくい(ダメになりにくい)ので、普段使いにもってこいの油です。
多価不飽和脂肪酸は、さらにオメガ6とオメガ3に分けられます。
これらはプラスとマイナスのような関係性の油で、オメガ6は体に炎症を起こし、オメガ3は炎症を鎮めるなどの役割があります。
ところが、現代人はオメガ6の油を過剰に摂取しています。
理想は オメガ6:オメガ3 が 1~2:1 の割合になることですが、現代人は 20~50:1になっています。
これは動物性の脂の害が指摘され始めたときに、それに変わってベニバナ油やコーン油が注目されて一気に広まったことが原因です。
オメガ6の油を見分ける方法は値段です。
オメガ6の油は一般に多く流通しているので、値段が安いものがほとんどです。
ですから、安い油は極力使わないということが、オメガ6の油を避ける1つの方法になります。
現代人に足りない油はオメガ3 亜麻仁油、エゴマ油、インカインチオイル
現代人が、体内の油のバランスを整えるのに必要なのは、オメガ3系の油です。
代表的なものには、亜麻仁油、エゴマ油、インカインチオイルがあります。
実は、これの油は希少で、値段も結構します。
ですが、重要な油ですので1日15g、スプーン1、2杯を目安に摂ってください。
注意点として、これらの油は酸化しやすい油です。
酸化しやすいということは、すぐにダメになりやすいということです。
冷暗所の保管が絶対ですし、加熱調理にも向きません。
はっきり言って不便です。
しかし、よく考えてみて下さい。
昔から油というのは貴重なものでした。
その貴重なものを現代では格安で手にい入るようになっているのです。
ですがその代償は大きく、様々な健康被害をもたらしています。
「健康な身体」があってこその人生です。必要な油を必要な分だけという生活にしてみませんか?
私が、愛用しているのはこちらのエゴマ油です。
このエゴマ油の優れている点は、少しずつ小分けになっている点です。
瓶のものだと、酸化しないように封を切ってから、すぐに使わないといけないと、過剰に気にしてしまいます。
ですが、この製品のように小分けになっていれば気にせず使えます。
また、外食時にも持ち出せるので便利です。
私は納豆にかけたり、サラダにかけるなどして使っています。
オススメです。
まとめ
ショートニング、マーガリンの害 と題してお伝えしてきました。
ショートニングやマーガリンは日常にあふれていて怖いものだと感じません。
しかし今回の話を聞いた後では違う感想を持たれているのではないでしょうか?
それが正しい反応です。
私たちは便利と引き換えにさまざまな病気に苦しむハメになっています。
国が規制しない以上、しっかり知識を付けて自分や自分の家族の身を守れるようになりましょう。