肺は両胸にある呼吸に関わる臓器です。
老廃物である二酸化炭素を排出し、酸素を体に取り込むのが主な役割です。
この辺りのことはご存知の方も多いのではないでしょうか。
肺は両胸にある呼吸に関わる臓器です。
老廃物である二酸化炭素を排出し、酸素を体に取り込むのが主な役割です。
この辺りのことはご存知の方も多いのではないでしょうか。
トイレでうんちをチェックしていますか?
うんちは汚いものというイメージがあるかもしれません。
しかし、うんちは健康状態を確認するための重要な指標です。
突然ですが、赤いうんちが出たことはありますか?
私は理学療法士として病院に勤務している時に、患者さんから「今日赤いうんちが出た。大丈夫かな」と言われ、冷や汗をかいたことがあります。
その時はすぐに医師に連絡し処置してもらいました。
内臓のイメージといえば、小学校の理科室にある人体模型でしょうか。
なんとなく心臓が真ん中に合って、その両横に肺があって、腸は下の方・・・。
肝臓には、どんなイメージがあるでしょうか。
「ブリストルスケール」って知ってますか?
これは便の性状をチェックするのにとても有効な方法です。
使い方さえ分かれば子どもでも自分の便の状態を伝えることができます。
私たちの体を健康に保つため、いつも働いてくれてるのは内臓です。
食事を飲み込んでも、胃が「今は疲れてるからちょっと休憩してから働きまーす」と休んでいたら、体内で食べ物は腐ってしまいます。