突然ですが、赤いうんちが出たことはありますか?
私は理学療法士として病院に勤務している時に、患者さんから「今日赤いうんちが出た。大丈夫かな」と言われ、冷や汗をかいたことがあります。
その時はすぐに医師に連絡し処置してもらいました。
このように一般の人には赤いうんちが出ても、その緊急性の高さを理解していない人も多いです。
通常、健康な人の便の色は黄土色から茶色です。
これは脂肪を乳化(消化しやすい状態にすること)させる胆汁に含まれる、ビリルビンによって色づけされるためです。
この便の色は、ときによって変化することがあります。
色の変化によっては、重大な病気が原因となっていることもあります。
赤色からは、血液を連想される方が多いと思います。
便の色が赤いときにも、出血によるものが一番に疑われます。
ですから、うんちが赤い場合には、ただちに原因を見つける必要があります。
今回は、赤いうんちが出た場合に考えられる原因についてお伝えしていきます。
もくじ
うんちが赤くなっているのは「血の色」のせい
うんちが赤くなる、おもな原因は出血です。
赤いうんちといっても、便やトイレットペーパーに少量付着している程度から、便器が真っ赤に染まるほど大量に出血している場合までさまざまです。
赤いうんち、特に鮮血便(あざやかな赤色のうんち)が出ている場合は硬くなった便を排便する際に、肛門が傷ついて出血している可能性が高いです。
これはいわゆる「切れ痔」の状態です。
一方で、便器が真っ赤になるほど大量に出血している場合は、痔核(いぼ痔)が進行して排便とともに痔が裂けて出血してしまったためと考えられます。
このような出血は排便が終われば止まるのが普通ですが、止まったからそれで良しとしてはいけません。
肛門科などの病院でしっかり検査、治療をしてもらう必要があります。
また、少し濁ったような赤色のうんちが出る場合も注意が必要です。
この場合、痔のできる肛門よりも中枢側(大腸や小腸など体の奥の方)に問題があると考えられます。
主な病名としては
・大腸癌
・大腸ポリープ
・虚血性大腸炎
・潰瘍性大腸炎
・クローン病(血便は比較的少なく、水溶性の下痢が出る場合もあり)
などが、うんちを赤くする原因になっている可能性があります。
うんちが赤くなる原因 大腸癌
日本人の3人に1人は癌でなくなっていますが、癌の部位別死亡者数で大腸癌は女性で1位、男性で3位となっています。
大腸癌を引き起こす要因は肉類の摂り過ぎによる胆汁酸の分泌です。
胆汁酸は脂肪の吸収に欠かせないものですが、胆汁酸は腸内細菌の悪玉菌によって二次胆汁酸となり、これに発がん性があります。
またハムやベーコンなどの加工肉の摂り過ぎにも注意が必要です。加工肉には亜硝酸ナトリウムという食品添加物が含まれることが多いdすが、これは大腸でニトロソアミンという発がん性物質に変化することが知られています。
大腸癌を予防するためには肉類の摂取を控えることと、胆汁酸を排泄するために食物繊維を十分にとることなどが必要です。
大腸癌は40歳以上で発症率が上昇するので、40歳を過ぎたら5年に1回は大腸内視鏡検査を受けておくことが望ましいです。
日ごろのチェックは便を観察することです。大腸がんにより腸内に出血が起こり、うんちが赤くなることがあるためです。
うんちが赤くなる原因 虚血性大腸炎
虚血性大腸炎は大腸への血液のめぐりが悪くなり、必要な栄養分や酸素が行き届かなくなるために大腸に炎症や潰瘍が生じる状態です。
炎症や潰瘍が生じた部位から血液が出てくるため、うんちが赤くなります。
糖尿病によって血管がボロボロになって動脈硬化があるところに、便秘などがきっかけとなって発症します。
比較的高齢者で多いですが、便秘の多い若年女性にも発症することがあります。
うんちが赤くなる原因 潰瘍性大腸炎
潰瘍性大腸炎は厚生労働省により特定疾患に指定されている難病です。
潰瘍性大腸炎は大腸に慢性的な炎症を起こす治りにくい病気で、ねばっこい血便や腹痛を伴います。
30歳以下の若年者に多い病気ですが、最近では50歳以上の方にも認められます。
症状が良くなったり、悪くなったりを繰り返す病気です。炎症により出血するのでうんちが赤くなります。
潰瘍性大腸炎についてはこちらの記事で詳しく解説していますのでご覧ください
参照)潰瘍性大腸炎について
うんちが赤くなる原因 クローン病
クローン病は潰瘍性大腸炎とともに厚生労働省から特定疾患い指定されている難病です。
クローン病も慢性の炎症性腸疾患です。潰瘍性大腸炎と異なるのは口から肛門まであらゆる消化管に病変が広がることがあるということです。
20歳代の若者に多く、女性よりも男性の方が発症者が多いです。
炎症が起こっている場所が肛門に近い場合は、うんちの色は赤くなりますが、十二指腸より上の上部消化管で炎症が起こっている場合は、黒色のうんちになることもあります。
しかし、クローン病による血便は、比較的少なく、水溶性の下痢が出る場合もあります。
うんちが赤くなる原因 乳幼児の場合
この他に生後3、4ヶ月~1歳くらいの子どもが急にぐずったりして、いちごゼリーのような赤いうんちをした場合には、腸重積の可能性があります。
腸重積は腸の中に腸が重なるように入り込んでしまい、組織の壊死(組織がだめになること)を起こした状態のことです。
この場合、早急に治療を始めなければなりませんのですぐに専門医を受診して下さい。
うんちに血が混ざっていることを下血といいます
正確にはうんちが出ていなくても血液を肛門から排泄した場合は、下血(げけつ)と言います。
ちなみに、口から血液を吐き出すことは吐血(とけつ)と言います。
下血が起こる場合、真っ赤な血が出る場合と、赤黒いもしくは真っ黒の血が出る場合があります。
これは出血が起こる部位の違いによってみられる現象です。
前述したように痔など肛門周辺の出血であれば鮮血便となりますが、食道、胃、十二指腸などいわゆる上部消化管の出血であれば黒色になります。
なぜ黒色に変色するかと言うと、これは胃液や膵液、腸液などの消化液の作用によるものです。
こういった黒い便のことをタール便と呼びます。
ちなみに鉄剤の薬やサプリメント、肉類を多量に摂取しても便が黒くなることがあります。
このあたりの精査は病院で医師にチェックしてもらいましょう。
小腸や大腸のことは下部消化管と言います。
出血している部位が下部消化管になると、胃液や膵液と混ざりきらないまま下血に至ることもあるので、その場合は赤黒いうんちもしくは血が出てきます。
このようにうんちの赤さの明暗でも、出血部位を特定する指標になるのです。
このようにうんちを日々見ていれば、身体の異変を察知することができます。
消化管での出血は緊急事態ですので、早期発見、早期治療のためにも気になるウンチの色の変化があれば、早めに専門医に相談するようにしてください。
参考文献)病気が見える Vol.1 消化器 第5版
まとめ
うんちが赤い時に考えられる原因について解説してきました。
赤いうんちの影には、大腸癌など命に関わる病気や潰瘍性大腸炎などの難病が潜んでいることもあります。
また痔であっても放っておくと癌化する可能性もありますし、下血が続くようだと日常生活に支障をきたしてしまいます。
何かあってからではなく、日々のうんちをチェックして早め早めの対策をとるようにしていきましょう。