空腸の位置を解剖図で解説!こんな働きがあります。

空腸 位置 図 働き

空腸と書いて「くうちょう」と読みますが、小腸の一部であるこの臓器をご存知でしょうか。

空腸は、小腸の一部である十二指腸【じゅうにしちょう】回腸【かいちょう】の間に位置しています。

空腸という名前の由来は、十二指腸から流れてきた内容物は、すぐに回腸へと流れていき、空っぽのことが多いためです。

 

空腸は、摂取した栄養を吸収する重要な器官です。

人の体は、栄養なしでは活動することができません。

ですから、空腸は体全体を動かすために、重要な機能を担っていると言えます。

 

小腸という名前は知っていても、空腸という名前は聞いたことがなかったり、あるいは聞いたことあっても具体的にどこの場所にあるかということは、ご存じない方が多いのではないでしょうか。

そこで今回は、重要な臓器である空腸の場所や、その機能について図を用いて詳しく解説していきます。

 

空腸の位置を図でチェック!

まずは空腸がどこに位置するのか、図で確認してみましょう。

こちらが空腸です。

空腸 位置 図 働き

体表からでいうと、おへその少し上のあたりに位置します。

 

空腸の位置が分かりやすいように、小腸の全体図でも見てみましょう。

空腸位置図 小腸 働き

黄色くなっているところが空腸です。

十二指腸➡︎空腸➡︎回腸とつながっています。

 

続いて、消化器系の内臓全体図と空腸の位置関係も見てみましょう。

空腸 内臓 位置 図 働き

小腸は、十二指腸、空腸、回腸からなり、全体で6〜7m程度の長さがあります。

十二指腸は25cmほどしかないため、大部分が空腸と回腸からなります。

空腸と回腸では、空腸の方が短く、空腸と回腸全体の2/5程度の長さがあります。

だいたい、2.5mほどです。

 

十二指腸と空腸の間には、トライツ靭帯という腸を支持する靭帯があり、境目を見つけることができますが、空腸と回腸の間には明確な境目がなく、だいたいの長さで判断されます。

空腸は回腸とともに、腸間膜という膜によって、腹壁に固定されており、お腹の中で絡まることのないようになっています。

これだけ細長ぐ、グルグルと曲がっている臓器ですが、腸間膜によってうまく位置が固定されているのです。

 

空腸をはじめとる小腸は栄養を吸収できる唯一の器官

空腸の内側には、絨毛【じゅうもう】と呼ばれる器官がびっしりと生えています。

絨毛は、絨毯の毛のように小腸内をびっしりと覆っており、これによって小腸は表面積を広げることができます。

絨毛の模式図を見てみましょう。

空腸の位置 絨毛

もし仮に、小腸に絨毛がなかったら、その表面積は0.33㎡程度ですが、絨毛があることによって200㎡の大きさにまで広げることができます。

これは、テニスコート1面分に匹敵する大きさです。

こうして表面積を広げるのは、栄養吸収の効率を高めるためです。

表面積が広ければ、より多くの栄養素を取りこぼすことなく、体内に吸収することができます。

摂取した食べ物から、少しでも多くの栄養素を吸収するための、人体の工夫が絨毛の形に表れています。

では、空腸ではどのような栄養素が吸収されるのでしょうか。

続いて、空腸で吸収される栄養素を解説していきます。

 

空腸から吸収される栄養素の一覧

空腸では、摂取した栄養素のほぼ全てが吸収されます。

以下に、列挙していきます。

  • 糖質
  • 蛋白質
  • 脂質
  • ナトリウム
  • カリウム
  • カルシウム
  • マグネシウム
  • リン
  • ビタミンA
  • ビタミンD
  • ビタミンE
  • ビタミンK
  • ビタミンC
  • ビタミンB1
  • ビタミンB2
  • ビタミンB6
  • ニコチン酸
  • 葉酸

これらすべての栄養素が、空腸から吸収されます。

すごい数の種類ですね。

ちなみに水分は、人が活動する上で欠かすことのできないものですが、吸収されるすべての水分のうち、約80%〜90%が小腸で吸収され、残りの10%〜20%が大腸から吸収されます。

 

これらの栄養素は、食べる前からこのような栄養素に分かれているわけではなく、体内で消化されることによって、ひとつひとつの栄養素に分けられ吸収されます。

消化は主に、消化液に含まれる消化酵素によって行なわれます。

消化液には、唾液、胃液、膵液、腸液などがあり、空腸からは腸液が分泌されており、糖質や蛋白質の分解に関わっています。

つまり、空腸は栄養素の吸収だけでなく、消化も行っている器官であるということです。

ちなみに腸液の1日の分泌量は、約1.5Lです。

腸液だけでも、かなりの量が分泌されていることがお分かりいただけると思います。

 

まとめ

空腸の位置や機能を図を用いて解説してきましたが、お分かりいただけたでしょうか。

空腸をはじめとする小腸は、栄養を吸収できる唯一の器官です。

ですから、小腸こそが命の源と言っても過言ではないです。

 

冷たいものを飲んでお腹を冷やしたり、便秘が続いているのを放置しておくのは、腸にとって大きなストレスとなります。

お腹を冷やさない食習慣や、便秘を改善する生活習慣を身につけて、空腸をはじめとした小腸をいたわる生活を送りましょう。

健康は腸からつくるというのが、当ブログが大切にしているコンセプトです。

この機会に、ぜひ気をつけてみてください。